飼育スペースと飼育ケース
飼育スペースと飼育ケースが心配になってきました。
うちの飼育スペースの全貌はこうなってます。
【5F】ヒラタ♂♀♀ + コクワ♂♀多数

【4F】オオクワ♂♂♂♀♀♀ + ティモールギラファ♂♀ + ニジイロ♂ + アマミシカ♂

【3F】材割最終幼虫+蛹(ヒラタ6頭+コクワ15頭)←予想

【2F】オオクワ初齢幼虫10頭+国産カブト幼虫(蛹含む)3頭

【1F】アトラスオオカブト幼虫6頭+ティモールギラファ幼虫6頭

【庭】オオクワ産卵木2本+コクワ産卵木1本

あと、写真はないけど、屋上に国産カブト幼虫+蛹が4頭。
基本的に、我が家では見えるところにクワガタやカブトムシを置くことは禁止されているため、すべてこのビル(?)の中に収納させる必要があります。見られるとスリッパで叩かれてしまいます(笑)
コクワは羽化後はプリンカップで飼育して、しばらくしたらまとめ飼いの小ケースに入れていますが、羽化キャンペーン中なので、続々と増え続けています。まぁ、大阪産コクワはリリース予定ですし、羽化してくれたほうが3Fのスペースが空くので大丈夫。
問題は、あと6頭ほど居そうなヒラタ幼虫&蛹たち。羽化されると飼育ケースがありません(汗)
しかもこの限られた空いたスペースに合わせて飼育ケースを用意しないといけません。まるでテトリスです!
さらに大きな問題はカブトムシたち。国産7頭、アトラス6頭います。
国産カブトは短命だからなんとか凌いだとしても、次は冬にティモールギラファが羽化予定。そうなると、彼らはヒーターが必要なので、ただ飼育スペースだけの問題ではなくなります。温室機能のあるのは5Fと4Fだけです。
まだ割り出していない産卵木、そして、それらの幼虫の菌糸ボトル……。
夏と冬、幼虫と成虫で必要なスペースが違うことをよく考えないと飼いきれなくなります。
これからハマる予定の方、もし読んでたら注意しましょう(笑)
うちの飼育スペースの全貌はこうなってます。
【5F】ヒラタ♂♀♀ + コクワ♂♀多数

【4F】オオクワ♂♂♂♀♀♀ + ティモールギラファ♂♀ + ニジイロ♂ + アマミシカ♂

【3F】材割最終幼虫+蛹(ヒラタ6頭+コクワ15頭)←予想

【2F】オオクワ初齢幼虫10頭+国産カブト幼虫(蛹含む)3頭

【1F】アトラスオオカブト幼虫6頭+ティモールギラファ幼虫6頭

【庭】オオクワ産卵木2本+コクワ産卵木1本

あと、写真はないけど、屋上に国産カブト幼虫+蛹が4頭。
基本的に、我が家では見えるところにクワガタやカブトムシを置くことは禁止されているため、すべてこのビル(?)の中に収納させる必要があります。見られるとスリッパで叩かれてしまいます(笑)
コクワは羽化後はプリンカップで飼育して、しばらくしたらまとめ飼いの小ケースに入れていますが、羽化キャンペーン中なので、続々と増え続けています。まぁ、大阪産コクワはリリース予定ですし、羽化してくれたほうが3Fのスペースが空くので大丈夫。
問題は、あと6頭ほど居そうなヒラタ幼虫&蛹たち。羽化されると飼育ケースがありません(汗)
しかもこの限られた空いたスペースに合わせて飼育ケースを用意しないといけません。まるでテトリスです!
さらに大きな問題はカブトムシたち。国産7頭、アトラス6頭います。
国産カブトは短命だからなんとか凌いだとしても、次は冬にティモールギラファが羽化予定。そうなると、彼らはヒーターが必要なので、ただ飼育スペースだけの問題ではなくなります。温室機能のあるのは5Fと4Fだけです。
まだ割り出していない産卵木、そして、それらの幼虫の菌糸ボトル……。
夏と冬、幼虫と成虫で必要なスペースが違うことをよく考えないと飼いきれなくなります。
これからハマる予定の方、もし読んでたら注意しましょう(笑)
スポンサーサイト
100均ボトルみっけ
仕事帰りに寄った100均で、小型種の幼虫に最適な400mlのクリアボトル見つけました。

まぁまぁいいでしょ?
よくある1400mlくらいのボトルを縮めたような形状です。
1400ml、800mlと並べるとこんな感じ。

ダイソーではなく、キャンドゥの商品です。
今回は幼虫ではなく、アマミシカ♂とコクワ♀を入れました。充分な広さです。

意外と通気穴開けるのが面倒ですね
非力ドリルしかないので。

まぁまぁいいでしょ?
よくある1400mlくらいのボトルを縮めたような形状です。
1400ml、800mlと並べるとこんな感じ。

ダイソーではなく、キャンドゥの商品です。
今回は幼虫ではなく、アマミシカ♂とコクワ♀を入れました。充分な広さです。

意外と通気穴開けるのが面倒ですね

非力ドリルしかないので。
快適ボックス温室
年末に買ってた快適ボックスに、家にあった小動物用の小型ヒーターを入れて、丸一日テストしてみました。
非力なので、使えないかな~と思いましたが、7~8度の環境で、ヒーター上の空間は17~18度になるようなので、国産幼虫専用で使ってみることにしました。

材割でみつけたコクワ♀と同産地のコクワ♂(推定)の幼虫もブリード用に早期羽化狙いで入れました。♀だったりして……。
非力なので、使えないかな~と思いましたが、7~8度の環境で、ヒーター上の空間は17~18度になるようなので、国産幼虫専用で使ってみることにしました。

材割でみつけたコクワ♀と同産地のコクワ♂(推定)の幼虫もブリード用に早期羽化狙いで入れました。♀だったりして……。
X'masプレゼント!?
連続記事アップすいません(汗)
中途半端なAmazonギフト券があったので、自分へのクリスマスプレゼントに昨日注文してみたら、翌日すぐ届きました!!

さて、何が入っているのでしょうか。
・・・いえ、
この箱(快適BOX)を買ったんです。コバシャ小と一緒に。

棚を増やすと絶対苦情が出るので、まずはダンボールで何かの荷物の間に紛れさせて飼育スペースをこっそり拡大する作戦です(笑)
ちなみにコバシャ小はアマミシカのブリード用に使うつもりです。
↓少数飼育の簡易温室にオススメでーす。
ミタニ
売り上げランキング: 12481
中途半端なAmazonギフト券があったので、自分へのクリスマスプレゼントに昨日注文してみたら、翌日すぐ届きました!!

さて、何が入っているのでしょうか。
・・・いえ、
この箱(快適BOX)を買ったんです。コバシャ小と一緒に。

棚を増やすと絶対苦情が出るので、まずはダンボールで何かの荷物の間に紛れさせて飼育スペースをこっそり拡大する作戦です(笑)
ちなみにコバシャ小はアマミシカのブリード用に使うつもりです。
↓少数飼育の簡易温室にオススメでーす。
BK-27 【クワガタ・カブト飼育用品】 快適ボックス[ミタニ]
posted with AZlink at 2011.12.25
ミタニ
売り上げランキング: 12481
初プロゼリー
実は、プロゼリーを初めて買いました。
ワイドタイプのゼリーがたくさん余ってて、それを消費中だったんですが、アマミシカには大きすぎるんです。
そこで半分にカットできる普通サイズのゼリーを買いに行ったとき、思い切って買ってみました。
試しにアトラスにあげてみたら……

揺らしても、触っても完全無視。
ゼリーから離れません(笑)
こんなに食いつきがいいとは予想外でした。
ワイドタイプのゼリーがたくさん余ってて、それを消費中だったんですが、アマミシカには大きすぎるんです。
そこで半分にカットできる普通サイズのゼリーを買いに行ったとき、思い切って買ってみました。
試しにアトラスにあげてみたら……

揺らしても、触っても完全無視。
ゼリーから離れません(笑)
こんなに食いつきがいいとは予想外でした。